イレクターパイプ 第2

こんにちは、

最近は朝方が寒く感じて着る服に悩むことがあります(・・;)

そんな中メダカ達の水温は朝方20℃前後、

まだ餌を食べてくれるのでしっかり与えておきます✌️

針子達も大きくしておかないと冬越しできないかもしれないので注意が必要です❄️

そんな中飼育場を綺麗にしつつ数を置けるように、以前の投稿でイレクターパイプで棚をつくりました。

今回は第2個目ということで同じものをつくりました^ ^

前回奥行きが300ミリとちょっと不安定でしたので今回は250ミリにしました🎶

タライなども置けて良し😆

タライにオーバーフロー加工して綺麗に収まりました!

イレクターパイプアジャスターがないと水平取るのが難しいです💦

これで空いた時にまたタライとか置けます^ ^

またボチボチと更新しますので宜しくお願いします🤲

イレクターパイプ組み立て

こんにちは^ ^

中々作業にとりかかれなかったパイプですが

先日やっと形になりました✨

イレクターパイプは切れる、軽い、簡単の扱いやすい物です!

あっという間に完成しました❗️

アジャスター使わないと水平が取れないのでアジャスター助かります!

これでタライとかプランターが上段4個、下段4個で置けるのです✌️

ヤゴ、鳥対策でブルーネットして…

また気まぐれで更新してますので宜しくお願いします!

転がっていたスダレを使い回し。

いい感じに仕上がりましたよ^ ^

奥行き300mmはちょっと不安だったので建築で型枠に使うベニア貼りました✌️

反対側とにも同様の作ろかな^ ^

飼育場スッキリと計画

飼育場に並べてあるプランターたちを見栄えよく、スッキリと並べたいと思い…

DIYで良く使われるイレクターパイプを買ってきました^ ^

階段状じゃなく、縦2段の箱みたいに考えてます^ ^

横寸法上横幅は1500mmまでしか置けないのでジョイントの関係上1500mmをパイプカッターで半分にして組み立てます!

試しに組み立てしてよかったら全部イレクターパイプでまとめたいです^ ^

また気まぐれで更新しますので宜しくお願いします

レクリスとダルマ

こんにちは

今日は舞めだか様血統のレクリスの紹介です^_^

今年の新種として前から気になっておりましたので卵から購入し2ヶ月経ちますが産卵サイズになりました

まだ若魚ですが、大分ラメ、体色もよくなってきているので来年に期待しています!

どんな感じに仕上がるか楽しみです!

その水槽を見てみると1匹まん丸した個体がいます

レクリスから生まれたダルマ個体です!

プリティーな見た目で可愛いですよ^_^

とても楽しみな個体です

ではまた気まぐれで更新しますので宜しくお願い致します!

黒衣メダカ

黒百式と緑光との掛け合わせ個体でつくられた品種見たいです。

黒い体に青い光が入っていてとても綺麗に発色しています^ ^

写真が下手くそですが、綺麗な個体してますよ(^_^;)

また気まぐれで更新いたしますので宜しくお願い致します^ ^

マツモ

こんにちは

今日はメダカの産卵床やレイアウトにも使える水草マツモを購入しました😊

根をはらない水草なので水中にいれるだけ(^^)

寒さにも強い、水質悪化にも強いので、水槽に浮かべておくだくだけでいいんです🎶

成長したら適度に切りましょう。

メダカの産卵床、隠れる場所にも使います。

金魚などには食べられてしまうことがあります(^◇^;)

また気まぐれで更新しますのでよろしくお願いいたします^ ^

背鰭なしサファイア

こんにちは

今日は綺麗に仕上がってきた背鰭なしサファイアの紹介です。

背に輝く青いラメはなんといっても綺麗です^ ^

背鰭なしだとオスメス判別するのが難しいですね💦

来年は種親個体を残し繁殖させたいです🎶

また気まぐれで更新いたしますので宜しくお願いいたします。

 

はじめまして

はじめまして、暁光(ぎょうこう)めだかと申します。

三重県の田舎にて多数のメダカを飼育しています。

今後イベントなどに参加出来たら良いなと考えています。

これからどうぞよろしくお願いいたします。